新規 |
書庫のパスを取得する機能がほしい |
IV使っています。軽くていい感じです。 クリップボードに現在表示中の書庫、ファイルのパスを コピー、とかあれば便利だと思います。それがあれば 外部アプリで書庫の移動、削除とか、ファイラを経由して 次の書庫をIVで開くとか、簡単にできます。 他はサムネイルやキーカスタマイズは予定にあるので レベル調整、クリップなどのフィルタぐらいでしょうか。 感想を書いてみましたが参考になれば幸いです。 名無し 2015/12/28 16:28 [削除] |
現在、画像データをクリップボードにコピーする機能があり、 ファイルパスをコピーする機能を付けようとすると衝突してしまうため見送っています。 まずはキー割り当てカスタマイズ機能を実装した後で、 クリップボードにコピーするのを画像データかファイルパスかを排他的に選択する設定を追加するか検討します。 レベル調整などのフィルタについては、画像処理をCPUで行うという現状の方向性では難しいと思います。 (DirectXのオプションはタブレット黎明期の非力なマシン用にやむを得ず付けた機能でしかないので。) MALU 2016/04/12 02:40 [削除] |
返信 |
栞の機能に関しまして |
Windows8搭載の8インチタブレットで自炊したコミックスや書籍を読むのに大変重宝しています。 シンプルで軽快な高速動作や非ストアアプリでタッチ操作のページめくり対応など、Winタブと最適です。 一つご相談というか可能ならば、というお話なのですが、 書籍類のzipファイルを置いてある別のWindowsPC上のドライブを Winタブのネットワークドライブに割り当てて(SMB経由で)IVで本を読んでいるのですが、 Winタブ側がスリープに入ってWi-Fi接続が切れたりすると、 ドライブの割り当てが解除されるため、IVでの本の再読み込みが発生します。 本の再読み込み自体はWindow側の仕様でしょうから構わないのですが、 接続が切れる前に挟んでおいた栞もリセットされてしまうのですが、何とかなりませんでしょうか? 例えばzipのフルパスファイル名やファイルサイズ、或いはCRC等のハッシュも、 「どこまで読んでいたか」という栞のための情報として記録して参照用の材料にするとか如何でしょうか? のんびりと待っておりますので、ご検討の程、よろしくお願い致します。 fri 2016/03/12 01:53 [削除] |
すみません。 タイトルですが正しくは「IVの栞の機能に関しまして」でした。 別の閲覧ソフトで申し訳ないのですが、Honey Viewでは再読み込みしても、 直前まで読んでいたページ位置を復元してくれるので、 書籍のzipファイルの情報もどこかに保存しているのでは?と見立てました。 しかし、Honey Viewは立ち上がりに時間がかかるのと、 タッチ操作の快適さと言う意味で、やはりIVをメインにしたい所存です。 よろしくお願い致します。 fri 2016/03/12 02:02 [削除] |
> 接続が切れる前に挟んでおいた栞もリセットされてしまう リセットというのはスリープ前にはさんだ栞がスリープ復帰後に無くなっているということでしょうか? IVの栞は1つのzipファイルに対して1つ保持していて、栞をはさんだファイルとは異なるファイルを開いている状態ではたどれないため、 最近使ったファイルから栞をはさんであるファイルをまず開き、それから栞をたどるといった操作が必要になります。 なおIVは異常終了すると栞や設定などのデータを失うので、終了時ではなく操作時に即時保存する仕様に変更しようかは検討中です。 IVの栞をたどる機能がファイル先頭から読み直すため時間がかかることについては設計上の問題で、 他のソフトがzipの末尾にあるファイルリストを読むのに対してIVはそれを読まずにいきなりファイル先頭から読み始める設計になっているため、 1ページ目の読み込みの速さや破損zipも読めるメリットがある一方、途中のページから読むという動作が苦手となっています。 MALU 2016/03/13 18:19 [削除] |
返信 |
ZIX(64bit)について |
自炊コミックzipの表紙がアイコンになってくれるといいな、 と思い使わせていただいています。 ZIXがZIP内のファイルをアイコンとして選択する基準はどのようなものでしょうか 連番ファイルで一番若いものが採用されていたり、そうではなかったり、で混乱しています。 ご教示いただけるとうれしいです。 wirrow 2016/02/20 03:29 [削除] |
Zixは名前順にソートなどは行っておらず、データ格納順で一番最初のファイルを表示しています。 表紙を任意に選びたい場合は、まず表紙だけのzipを作成し、そのzipに表紙以外のファイルを追加することで 先頭に表紙が格納されたzipを作成することができます。 MALU 2016/03/03 02:25 [削除] |
返信 |
RARのファイルが見られません。 |
IVを試させていただいています。(IV32とIV64 for windows) メールでも連絡させていただきました。 ソフト開発の履歴からみると、RAR形式の圧縮ファイルに に対応している様ですがアンノンになります。 念のために「axrar.spi」を試しましたがNGでした。 RARをZIPに直したら正常でした。(PNG画像) 何か設定があるのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。 ngn 2016/01/11 00:57 [削除] |
RAR 公式サイトで公開されている unrar.dll が必要です。 https://www.rarlab.com/rar_add.htm MALU 2016/01/11 14:51 [削除] |
返信 |
マウスでも見開きズレを直したい |
キーボード操作の見開き半分進む戻るを、マウス操作にも実装してほしいです。 右クリック+ホイールはまだ未使用ですが、何か割り当て予定の機能とかありますでしょうか。特になければぜひ……。 よろしくお願いいたします。 f 2015/12/07 10:27 [削除] |
現在、マウス・キーボード操作を自由に割り当てできるように大幅に改良中ですので、 その機能によってキーボード操作はマウスにも割り当てられるようになる予定です。 MALU 2015/12/17 22:43 [削除] |
< 1 2 3 4 5 6 7 > 最新 全て |