新規 |
Apple Keyboard Bridge |
いつか、 Apple Magic Keyboard(テンキー付き)に対応して頂ける日を、切に願っております。 発売から1年以上経ちますが、未だこの機種に対応したソフトウェアがどこにも存在せず、対応機種を含めた2台を接続させ、強引に起動させ使わせて頂いております。 PAO 2018/08/25 15:16 [削除] |
返信 |
Windows10でのキーアサインの不具合? |
いつもおせわになっております。 Surface Windows10でIV64を使っています。 前のページに戻る、←・Backspaceキーが、Alt←と同じ動きをしてしいまいます。これは機種特有のものでしょうか。 さんばる 2018/02/25 09:23 [削除] |
返信 |
ファイルの前へ、次への動作について |
シンプルで軽いビューアで、利用させていただいております。 ありがとうございます。 「末尾ページから次のファイルへ進む」を有効にして利用しているのですが、 次へは圧縮ファイル間でも最終画像から先頭画像へ1画像ずつ移動しますが、 前へは格納ファイルの先頭画像から、前の格納ファイルの先頭画像に移動します。 できれば前の格納ファイルの最終画像へ移動、そこから1画像ずつ前へ移動できるオプションが欲しく... お手数ですが可能であれはご検討ください。 いぬ 2017/12/17 03:52 [削除] |
格納ファイルは先頭から順に読み込む仕様のため、直接末尾のファイルを読み込むことはできません。 一度表示したページはキャッシュしておいて数ページだけ戻れるようにする機能は考えていますが、大きな修正になるため、実装時期は未定です。 MALU 2018/01/06 23:36 [削除] |
ありがとうございます。 了解しました。 これからも、愛用させていただきます。 がんばってください〜 いぬ 2018/01/25 08:00 [削除] |
返信 |
できるなら見開き表示に対応して欲しい |
「見開き表示ができる」という情報を紹介サイトを見てダウンロードしましたが 設定の仕方は説明htmファイルにも無く、設定の項目にも見開き表示にするような項目が無く、まだ未実装のようですね 表示が軽く、サクサク動く良いソフトなので、できるなら早く対応していただきたいと思います DST 2017/12/16 01:05 [削除] |
ZIPまたはRARアーカイブか、複数の画像ファイルが入ったフォルダを開くと見開き表示ができます。 画像ファイルを1枚ずつ開いた場合は見開き表示はしません。 MALU 2018/01/06 23:25 [削除] |
返信 |
IVのファイル名、連番について |
ファイル名、連番の桁数があっていない場合に表示する順番が崩れるようですが、(例、1.jpg、2.jpg、3.jpg・・・・で2桁超えると順番が崩れる、01.jpg、02.jpg、03.jpg・・・で2桁までなら揃うが、3桁のファイルが入ると崩れる)なにか設定で直せるのでしょうか?
名無し 2017/08/06 22:25 [削除] |
IVはファイル名順ではなくzipファイルの格納順で表示しているため、 桁数の異なる連番を番号順に格納してくれるzip作成ソフトでファイルを作り直す必要があります。 MALU 2017/09/02 13:18 [削除] |
返信 |
IV ショートカットのマウス割り当てにいて |
IVのショートカット設定についてですが、 マウス操作(たとえば右押して左クリック等)の 割り当てをしたいと思っています 現状(0.14.3)ではできないようですが 今後できるようになる可能性はありますでしょうか? TODOの「キー割り当て設定機能の改良」に期待しているのですが・・・ nakapon 2016/08/21 13:31 [削除] |
返信 |
64bit版susieプラグイン(*.sph)への対応 |
高橋良和氏がTORO's Libraryで公開されている64bit版susieプラグインへの対応は可能ですか? 64bit版のプラグインは他の方も公開されているものがありますので、64bit版IVでの対応が可能であれば 検討していただければと思います。 じぇな 2016/08/16 10:45 [削除] |
IVは32bit版/64bit版どちらでもSusie32プラグイン(*.spi)を使用可能です。 Susieプラグインの64bit版が存在することは知っていましたが、32bitプラグインの方が圧倒的に充実しているのと、 64bit版しかないプラグインというのが見当たらないので、64bit(*.sph)に対応させる必要性は低いと思っています。 MALU 2016/08/18 23:23 [削除] |
返信 |
Google Chormeでのダウンロード不可 |
IV64.zip はブラウジング環境に害を及ぼす可能性があるため、Chrome によってブロックされました。 IV32.zip はブラウジング環境に害を及ぼす可能性があるため、Chrome によってブロックされました。 VirusTotalの結果を見ると、幾つかのセキュリティソフトで、誤検知されているようです。 多重圧縮ZIPを開く機能が、通常のセキュリティソフトのスキャンでは ひっかからない方法でマルウェアを侵入させる手法と似ているために 検知されているものと思われます。 報告のみ よっしー 2016/07/30 07:48 [削除] |
Google Chrome はGoogle社のホワイトリストに登録されていないマイナーなソフトや新しいバージョンのファイルは無条件にブロックする仕様なのでマルウェアを検知しているわけではありません。 VirusTotal に関してはspi用のプラグインなどで確かに誤検知されますがIV本体は検知されないため、多重圧縮ZIPを開く機能とは無関係です。 (spi用プラグインは仕組み上マルウェア誤検知の被害を受けやすいため公開を辞めることも検討しています。) 当サイトからのダウンロードが不安でしたら、Vector にもアップロードしていますのでそちらからダウンロードしてください。 MALU 2016/08/07 18:43 [削除] |
返信 |
Windows Defenderでのマルウェア検出 |
Windows 10 Pro 64bit build 14383 Windows Defender ウイルス定義のバージョン: 1.225.919.0,スパイウェア定義のバージョン: 1.225.919.0 IV64 0.14.1 環境下において IV\IVP\spisvc.exe がTrojan:Win32/Rundas!plockと検出されます Windows Defender有効時に画像ファイルをダブルクリックしIVを起動することで再現できることを確認しております 誤検出かと思いますが,IV側で対策できないでしょうか? nakyu 2016/07/09 13:53 [削除] |
Windows 10 Insider Preview 版を用意するのに時間がかかってしまいましたが、検証してみました。 IV 64bit 0.14.1 Susie32 plugins: ifpsd, ifsvg, ifjp2, iftga PC1: * Windows 10 Pro 64bit build 14393.3 * Windows Defender ウイルス対策の定義: 1.225.2280.0 PC2: * Windows 10 Pro 64bit build 10586.494 * Bitdefender Antivirus Plus 2016 Last Update: 2016/07/24 いずれの環境でもマルウェアは検出できませんでした。 spisvc.exe は Susie32 プラグイン (*.spi ファイル) をロードするプロセスで、 spi ファイルの中身は DLL ですので、お使いの spi の中にマルウェアが存在する可能性があります。 MALU 2016/07/24 23:26 [削除] |
返信 |
起動時のウィンドウ位置について |
起動時に毎回、ウィンドウの左上あたりを画面中央に 画像自体はほぼ右下の画面外へと表示された状態で立ち上がります。 そのため毎回ウィンドウ位置の変更とサイズ変更をしないと、画像が閲覧できません。 最初から画像全体を画面内に表示するように起動するか 前回の表示状態や座標を記憶する、オプションで表示方法を指定等が出来ると非常に助かります。 きゃる〜ん 2016/04/09 19:52 [削除] |
ウィンドウの表示位置はOSのデフォルトの挙動に任せているので、画面外に出てしまうというの考えにくいのですが、 たとえばマルチモニタの配置の仕方で画面に映らない部分が出るような組み方をしているといったことはないでしょうか? 差し支えなければ各モニタをどのような座標に配置しているか詳細な情報をいただけますと対策できるかもしれません。 なお、ウィンドウ位置の保存機能は、モニタのレイアウトを変更した際に完全に画面外に出てしまって ウィンドウを移動できなくなる懸念があったため実装を見送っていますが、 設定ツールからウィンドウ位置をリセットする機能を用意した上で位置記憶オプションを追加しようと思っています。 MALU 2016/04/12 03:26 [削除] |
返信 |
ホイールでのページめくり復活希望 |
以前にver0.9.2をダウンロードしまして、それ以来ずっと使わせて頂いておりました。 いつもホイールの回転でページをめくりながら読み進めていたのですが、この度最新版をダウンロードして使ってみたところ、 ページをめくる機能の割り当てがホイールの左右チルトに変更されており、当方がチルト機能のないマウスを使用しているため、 マウスでのページめくりでできなくなってしまい、不便を感じています。 そこでお願いなのですが、ホイールの回転にページめくりを割り当てられるよう、変更して頂くことは可能でしょうか? 掲示板の以下のレスを拝見しますと、利用者が自由に割り当てられる方向で作業中のように見えますので、バージョンアップを期待して待ちます。 ----引用---- 現在、マウス・キーボード操作を自由に割り当てできるように大幅に改良中ですので、 その機能によってキーボード操作はマウスにも割り当てられるようになる予定です。 MALU 2015/12/17 22:43 ----引用---- zzz 2016/04/03 08:49 [削除] |
連休に時間が取れれば割り当てカスタマイズツールの作成に取りかかろうと思っています。 間に合わなければ次のアップデートでホイールの割り当てを復活させる予定です。 (普段マウスを使わないので横スクロールが不便なのは盲点でした・・・) MALU 2016/04/12 02:58 [削除] |
返信 |
書庫のパスを取得する機能がほしい |
IV使っています。軽くていい感じです。 クリップボードに現在表示中の書庫、ファイルのパスを コピー、とかあれば便利だと思います。それがあれば 外部アプリで書庫の移動、削除とか、ファイラを経由して 次の書庫をIVで開くとか、簡単にできます。 他はサムネイルやキーカスタマイズは予定にあるので レベル調整、クリップなどのフィルタぐらいでしょうか。 感想を書いてみましたが参考になれば幸いです。 名無し 2015/12/28 16:28 [削除] |
現在、画像データをクリップボードにコピーする機能があり、 ファイルパスをコピーする機能を付けようとすると衝突してしまうため見送っています。 まずはキー割り当てカスタマイズ機能を実装した後で、 クリップボードにコピーするのを画像データかファイルパスかを排他的に選択する設定を追加するか検討します。 レベル調整などのフィルタについては、画像処理をCPUで行うという現状の方向性では難しいと思います。 (DirectXのオプションはタブレット黎明期の非力なマシン用にやむを得ず付けた機能でしかないので。) MALU 2016/04/12 02:40 [削除] |
返信 |
栞の機能に関しまして |
Windows8搭載の8インチタブレットで自炊したコミックスや書籍を読むのに大変重宝しています。 シンプルで軽快な高速動作や非ストアアプリでタッチ操作のページめくり対応など、Winタブと最適です。 一つご相談というか可能ならば、というお話なのですが、 書籍類のzipファイルを置いてある別のWindowsPC上のドライブを Winタブのネットワークドライブに割り当てて(SMB経由で)IVで本を読んでいるのですが、 Winタブ側がスリープに入ってWi-Fi接続が切れたりすると、 ドライブの割り当てが解除されるため、IVでの本の再読み込みが発生します。 本の再読み込み自体はWindow側の仕様でしょうから構わないのですが、 接続が切れる前に挟んでおいた栞もリセットされてしまうのですが、何とかなりませんでしょうか? 例えばzipのフルパスファイル名やファイルサイズ、或いはCRC等のハッシュも、 「どこまで読んでいたか」という栞のための情報として記録して参照用の材料にするとか如何でしょうか? のんびりと待っておりますので、ご検討の程、よろしくお願い致します。 fri 2016/03/12 01:53 [削除] |
すみません。 タイトルですが正しくは「IVの栞の機能に関しまして」でした。 別の閲覧ソフトで申し訳ないのですが、Honey Viewでは再読み込みしても、 直前まで読んでいたページ位置を復元してくれるので、 書籍のzipファイルの情報もどこかに保存しているのでは?と見立てました。 しかし、Honey Viewは立ち上がりに時間がかかるのと、 タッチ操作の快適さと言う意味で、やはりIVをメインにしたい所存です。 よろしくお願い致します。 fri 2016/03/12 02:02 [削除] |
> 接続が切れる前に挟んでおいた栞もリセットされてしまう リセットというのはスリープ前にはさんだ栞がスリープ復帰後に無くなっているということでしょうか? IVの栞は1つのzipファイルに対して1つ保持していて、栞をはさんだファイルとは異なるファイルを開いている状態ではたどれないため、 最近使ったファイルから栞をはさんであるファイルをまず開き、それから栞をたどるといった操作が必要になります。 なおIVは異常終了すると栞や設定などのデータを失うので、終了時ではなく操作時に即時保存する仕様に変更しようかは検討中です。 IVの栞をたどる機能がファイル先頭から読み直すため時間がかかることについては設計上の問題で、 他のソフトがzipの末尾にあるファイルリストを読むのに対してIVはそれを読まずにいきなりファイル先頭から読み始める設計になっているため、 1ページ目の読み込みの速さや破損zipも読めるメリットがある一方、途中のページから読むという動作が苦手となっています。 MALU 2016/03/13 18:19 [削除] |
返信 |
ZIX(64bit)について |
自炊コミックzipの表紙がアイコンになってくれるといいな、 と思い使わせていただいています。 ZIXがZIP内のファイルをアイコンとして選択する基準はどのようなものでしょうか 連番ファイルで一番若いものが採用されていたり、そうではなかったり、で混乱しています。 ご教示いただけるとうれしいです。 wirrow 2016/02/20 03:29 [削除] |
Zixは名前順にソートなどは行っておらず、データ格納順で一番最初のファイルを表示しています。 表紙を任意に選びたい場合は、まず表紙だけのzipを作成し、そのzipに表紙以外のファイルを追加することで 先頭に表紙が格納されたzipを作成することができます。 MALU 2016/03/03 02:25 [削除] |
返信 |
RARのファイルが見られません。 |
IVを試させていただいています。(IV32とIV64 for windows) メールでも連絡させていただきました。 ソフト開発の履歴からみると、RAR形式の圧縮ファイルに に対応している様ですがアンノンになります。 念のために「axrar.spi」を試しましたがNGでした。 RARをZIPに直したら正常でした。(PNG画像) 何か設定があるのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。 ngn 2016/01/11 00:57 [削除] |
RAR 公式サイトで公開されている unrar.dll が必要です。 @LINK{www.rarlab.com/rar_add.htm}@ MALU 2016/01/11 14:51 [削除] |
返信 |
マウスでも見開きズレを直したい |
キーボード操作の見開き半分進む戻るを、マウス操作にも実装してほしいです。 右クリック+ホイールはまだ未使用ですが、何か割り当て予定の機能とかありますでしょうか。特になければぜひ……。 よろしくお願いいたします。 f 2015/12/07 10:27 [削除] |
現在、マウス・キーボード操作を自由に割り当てできるように大幅に改良中ですので、 その機能によってキーボード操作はマウスにも割り当てられるようになる予定です。 MALU 2015/12/17 22:43 [削除] |
返信 |
IVについて要望 |
フォルダを読み込んだとき、ファイルの先頭または末尾で 前へ 次へ という動作がフォルダ移動になっていますが このフォルダ移動を上下または左右などでショートカット化して欲しい。 また先頭や末尾からの移動でデフォルトの動作が選択できると嬉しい。 フォルダ移動・停止・ループなど…。 是非ご検討お願いします。 sato 2015/09/22 01:43 [削除] |
キーボードショートカットは自由に変更可能にする構想はありますが、 なかなかまとまった時間が取れなくて実装できていないのが現状です…。 MALU 2015/11/20 00:01 [削除] |
返信 |
各ライブラリのバージョン表記の希望 |
いつも使わせてもらってます。 セキュリティの概念から、バージョンの表記を希望したいです。 最近になって libpng の脆弱性などを知ったので 気になるところであります。 よろしくお願いします。 名無し 2015/11/16 20:33 [削除] |
IV 0.12.3 / Zix 1.3.13 からヘルプにライブラリのバージョンを表記するようにしました。 なお、時期は未定ですが Windows 7 以下のサポートを打ち切る際に、 画像処理はすべてWICに移行する予定です。 MALU 2015/11/19 23:56 [削除] |
返信 |
IVの栞 |
最近IVを使わせていただいております。 使用OSは、デスクトップがWIN7、タブレットがWIN8、なのですが、両機種共クリックしたときに出る栞に関する項目(栞をたどる、栞をはさむ)が、薄い表示になっており選択できません。 何か別途設定する必要があるのでしょうか。 栞が使用できないと何かと不便なので、よろしくお願いします。 yasu 2015/02/21 03:41 [削除] |
栞機能は書庫やフォルダを開いた時のみ有効となります。 もしフォルダ内の複数の画像ファイルを順に閲覧していくような使い方で栞をはさみたい場合は、 画像ファイルではなく、それが入っているフォルダを開いてみてください。 MALU 2015/03/14 23:45 [削除] |
ありがとうございました。栞をはさめました。
名無し 2015/04/08 12:24 [削除] |
返信 |
Mac版IVで |
見開きで左右がずれてしまう場合があるので、1ページずらすみたいなことができると嬉しいです。
ryumu 2014/08/12 14:39 [削除] |
同じくこの見開きを1ぺージずらす方法があればそのご教示を、 ない場合は機能の実装を希望します。 sakura 2014/11/25 15:51 [削除] |
普段Macを使わなくなって長らく開発を中断しています。 端末自体はまだ処分してませんが、Macの使い道が無いので開発再開の目途は立っていません。 MALU 2014/11/30 04:25 [削除] |
返信 |
IVへの要望です(履歴について) |
メニュー表示がまわりになく、すっきりシンプルで軽量なビューワーを 求めて、こちらにたどり着きました。 とても使いやすく、これから長く愛用できそうです。 1点だけ要望したいのですが、「開く」や「最近使ったファイル」を 非表示や履歴削除できないでしょうか?いつも同じフォルダやファイル を見る訳ではないので、時として今必要としないところを開くことが あります。シャットダウン→再起動したらリセットされるのかなとも 思いましたが、それでも消えずずっと残るようなので…。 ご検討お願いします。 hok 2014/11/02 03:14 [削除] |
「最近使ったファイル」は、%AppData%\IV フォルダ内の IV.mru というファイルに保存されます。 中身はただのテキストですので、メモ帳でこのファイルを開いて編集したり削除することができます。 空の IV.mru ファイルを作成して読み取り専用にしておくと、履歴を保存させないようにすることができます。 メニューから履歴を削除する機能は前々から実装しようとは思っていましたが、 自分が使うぶんにはファイルを消せばいいだけなので後回しになっていました。 MALU 2014/11/30 04:09 [削除] |
返信 |
IVの機能要望 |
IV使わせていただいております。 書庫中のページシークに対応検討よろしくお願いします。 名無し 2013/11/13 21:23 [削除] |
シーク機能は検討してはいますが、現状のIVの設計の ・ZIPフッタは読まない → 多重圧縮を素早く開くためと、破損ZIPでも開けるようにするため ・先読みしない → NAS上のファイルを読む際に帯域を圧迫しないため というポリシーと両立できないので、保留中です。 いずれにせよ大がかりな設計変更になるので、やるとしても 時間が取れる来年初夏あたりになるかと思います・・・ MALU 2013/12/15 12:34 [削除] |
返信 |
IVに対する要望 |
Windowsがタッチパネル対応のビューア不毛の地と知らずにタブレットPCを買って、 「ガッデム!」となっている所、IVにたどり着きました。 今後もお世話になると思います。有り難う御座います。 あれば良いなと思える機能として、 HamanaやPerfect Viewer(Android)に搭載されているような、 シークバーが呼び出せたらなと思いました。 アーカイブ中の大量のページめくりが骨なので… あと、画面の回転後に表示がおかしくなるので、 最大化の際に画面の座標は取り直して頂けると助かります。 言いっ放しになりますが、要望は以上です。 目を通して頂き、有り難う御座いました。 ひまあり 2013/08/18 16:31 [削除] |
返信 |
IVを使わさせて頂いております |
シンプルで軽快な動作の画像ビュワーを探していまして、IVに辿り着きました。 このスッキリとした感じは何となくSusieを思いだしてしまいます。 出来ましたらこのままのシンプルさを続けて行かれる事を願っております。 感謝を込めて掲示板に書かせて頂きました。 Or 2013/02/12 16:16 [削除] |
返信 |
IVに対する要望です |
透過pngや透過gifを表示して、クリップボードにコピーしてExcel等に貼り付ける軽量のviewerを探しています。 透過を表示してくれるものが少ない中、IVにたどり着きました。 残念ながらクリップボードにコピー出来ない事に気づきました。 ctrl+cでコピーできるようになると大変ありがたいのですが。 是非検討をお願いします。 motoya 2013/01/15 06:51 [削除] |
検討してみます。
MALU 2013/01/21 12:11 [削除] |
IV 0.7.3 でクリップボードへコピーする機能を追加しました。
MALU 2013/01/27 14:35 [削除] |
ありがとうございます。試しました。最高です。愛用させて頂きます。
motoya 2013/01/28 00:39 [削除] |
返信 |
IV はアーカイブ内の画像ファイル読めません |
何度も試したんですが いつも「Unknown」しか出ない. 右や左の矢印を押したら急にStart に戻ります. アーカイブ外のJPG はなんと問題なく読めます. Windows 8 Pro 64-bit Seika 2012/11/02 13:08 [削除] |
デスクトップ版のIV (@LINK{andante.skr.jp/soft/dev/}@) もしくは他のZIPアーカイブ内の画像を閲覧できるソフトウェアでは読めて、かつ、ストア版のIVだけ読めないということでしょうか? もしそうでしたら、差支えなければ画像作成およびZIPアーカイブの作成に使用したソフトウェアと、再現手順を教えていただけますでしょうか? あまり一般的ではないZIPファイルフォーマットでも、再現さえできれば対応可能かもしれません。 MALU 2012/11/08 23:04 [削除] |
返事遅れてすみません. ただいま デスクトップ版の IV で試しました. ファイルは開けられます. 他のアプリ(たとえば, ACDSee, 7-Zip) も開けられます. ファイルはネットからダウンロードしたもの. 確かに ファイルを(7-Zipで) 作り直したら Windows 8版 のIV で開けられるになったが, 原因はなんでしょうか? ネットからダウンロードしたファイルだから? NS 2012/11/11 08:39 [削除] |
デスクトップ版とストア版では、圧縮ZIPの展開処理に使用しているライブラリが異なりますので、それが原因かもしれません。 具体的には、デスクトップ版では zlib、ストア版では System.IO.Compression.DeflateStream を使用しています。 可能でしたら該当のファイルをダウンロードできるサイトをご紹介いただけますでしょうか? 現状のストア版IVでは開けない形式のZIPファイルが広く流通しているのであれば、展開処理用ライブラリの差し替えも検討したいと思います。 MALU 2012/11/11 17:26 [削除] |
ZIP拡張フィールドが正しく読めていなかった不具合を修正した、ストア版IVリリース2が公開されました。 アップデートして該当のファイルが開けるかどうかご確認いただけますでしょうか。 MALU 2012/11/18 12:56 [削除] |
返信 |
IVの最初の表示ページに関する要望 |
窓の杜で紹介記事を読んでVectorからダウンロードさせていただきました。 今日、使ってみたばかりなのですが便利そうです。 閲覧するデータは最初のページが元々見開き左にあったものが多いのですが、そのようなデータに対応して右ページに白紙表示を追加する|しないの切り替えが出来ないものでしょうか。 ゆっきー 2012/10/16 23:08 [削除] |
ページが1つずれることへの対策でしたら、隠しキーですが Shift を押しながら進むor戻ると1ページずらすことができます。 タッチ操作の場合は、どういったジェスチャに割り当てるべきか思いつかないでいるままずっと保留中な状態です・・・。 MALU 2012/10/18 23:11 [削除] |
返信 |
[IV] 関連付けの報告です |
32bit版だと画像ファイルへの関連付けがうまくいくのですが 64bit版だとIV.exeを規定のプログラムの関連づけ項目で、参照から指定してもほかのプログラムリストに表示されず指定が出来ません 環境 Windows7 Home 64bit 使用 ver.0.1.7 シンプルでキーボード操作ライクな自分には大変重宝させて貰ってます ozg 2011/04/13 07:56 [削除] |
Vista/7 では関連づけのリストに出すためにはレジストリ登録が必要になったようですね・・・対応策を検討してみます。
MALU 2011/04/24 20:54 [削除] |
返信 |
IVの質問・要望 |
はじめまして、USといいます ベクターでIVを見つけて試用中です。 テキストも表示できて面白いですね。 これは青空文庫用の布石…という訳ではないですよね(笑) さて、本題の質問なのですが、見開き表示は書庫閲覧時 のみ有効になるのは何か理由があるのでしょうか? これが不具合なのか、仕様なのか判断つかず。質問した次第です。 次に要望です。可能であるなら「前・次のファイルを開く」 のほかに前・次のフォルダを開くという機能も追加して欲しいです。 以上です、よろしくお願いたします。 US 2011/03/15 21:40 [削除] |
テキスト表示は書庫の中のメモを確認できればいいという程度のオマケです。 現在の設計ではテキストのページ送りを実現するのが難しいので、これ以上拡張する予定はありません。 見開き表示が書庫にしか対応していないのは仕様です。 バラのファイルも見開きできると便利かなと思いつつも、 普段使わない (1枚ずつ確認したいことが多い) ので見送ってます。 優先度が低いですが一応実装する予定ではいます。 前・次フォルダの機能も必要性は感じているのですが、IVはあくまでもビューアに徹して ファイラーの領域には踏み込まないというスタンスなので、あえて実装していません。 とりあえずは、既存のファイラーとうまく連携をとる方向で考えています。 MALU 2011/03/24 00:22 [削除] |
返信ありがとうございました。 改めてIVのスタンスを理解しました。 ファイラーのローカル関連付けに使うといった 使い方が合いそうですね。 US 2011/03/27 18:44 [削除] |
返信 |
< 1 2 3 4 5 6 > 最新 全て |