新規 |
64bit版susieプラグイン(*.sph)への対応 |
高橋良和氏がTORO's Libraryで公開されている64bit版susieプラグインへの対応は可能ですか? 64bit版のプラグインは他の方も公開されているものがありますので、64bit版IVでの対応が可能であれば 検討していただければと思います。 じぇな 2016/08/16 10:45 [削除] |
IVは32bit版/64bit版どちらでもSusie32プラグイン(*.spi)を使用可能です。 Susieプラグインの64bit版が存在することは知っていましたが、32bitプラグインの方が圧倒的に充実しているのと、 64bit版しかないプラグインというのが見当たらないので、64bit(*.sph)に対応させる必要性は低いと思っています。 MALU 2016/08/18 23:23 [削除] |
Google Chormeでのダウンロード不可 |
IV64.zip はブラウジング環境に害を及ぼす可能性があるため、Chrome によってブロックされました。 IV32.zip はブラウジング環境に害を及ぼす可能性があるため、Chrome によってブロックされました。 VirusTotalの結果を見ると、幾つかのセキュリティソフトで、誤検知されているようです。 多重圧縮ZIPを開く機能が、通常のセキュリティソフトのスキャンでは ひっかからない方法でマルウェアを侵入させる手法と似ているために 検知されているものと思われます。 報告のみ よっしー 2016/07/30 07:48 [削除] |
Google Chrome はGoogle社のホワイトリストに登録されていないマイナーなソフトや新しいバージョンのファイルは無条件にブロックする仕様なのでマルウェアを検知しているわけではありません。 VirusTotal に関してはspi用のプラグインなどで確かに誤検知されますがIV本体は検知されないため、多重圧縮ZIPを開く機能とは無関係です。 (spi用プラグインは仕組み上マルウェア誤検知の被害を受けやすいため公開を辞めることも検討しています。) 当サイトからのダウンロードが不安でしたら、Vector にもアップロードしていますのでそちらからダウンロードしてください。 MALU 2016/08/07 18:43 [削除] |
返信 |
Windows Defenderでのマルウェア検出 |
Windows 10 Pro 64bit build 14383 Windows Defender ウイルス定義のバージョン: 1.225.919.0,スパイウェア定義のバージョン: 1.225.919.0 IV64 0.14.1 環境下において IV\IVP\spisvc.exe がTrojan:Win32/Rundas!plockと検出されます Windows Defender有効時に画像ファイルをダブルクリックしIVを起動することで再現できることを確認しております 誤検出かと思いますが,IV側で対策できないでしょうか? nakyu 2016/07/09 13:53 [削除] |
Windows 10 Insider Preview 版を用意するのに時間がかかってしまいましたが、検証してみました。 IV 64bit 0.14.1 Susie32 plugins: ifpsd, ifsvg, ifjp2, iftga PC1: * Windows 10 Pro 64bit build 14393.3 * Windows Defender ウイルス対策の定義: 1.225.2280.0 PC2: * Windows 10 Pro 64bit build 10586.494 * Bitdefender Antivirus Plus 2016 Last Update: 2016/07/24 いずれの環境でもマルウェアは検出できませんでした。 spisvc.exe は Susie32 プラグイン (*.spi ファイル) をロードするプロセスで、 spi ファイルの中身は DLL ですので、お使いの spi の中にマルウェアが存在する可能性があります。 MALU 2016/07/24 23:26 [削除] |
返信 |
起動時のウィンドウ位置について |
起動時に毎回、ウィンドウの左上あたりを画面中央に 画像自体はほぼ右下の画面外へと表示された状態で立ち上がります。 そのため毎回ウィンドウ位置の変更とサイズ変更をしないと、画像が閲覧できません。 最初から画像全体を画面内に表示するように起動するか 前回の表示状態や座標を記憶する、オプションで表示方法を指定等が出来ると非常に助かります。 きゃる〜ん 2016/04/09 19:52 [削除] |
ウィンドウの表示位置はOSのデフォルトの挙動に任せているので、画面外に出てしまうというの考えにくいのですが、 たとえばマルチモニタの配置の仕方で画面に映らない部分が出るような組み方をしているといったことはないでしょうか? 差し支えなければ各モニタをどのような座標に配置しているか詳細な情報をいただけますと対策できるかもしれません。 なお、ウィンドウ位置の保存機能は、モニタのレイアウトを変更した際に完全に画面外に出てしまって ウィンドウを移動できなくなる懸念があったため実装を見送っていますが、 設定ツールからウィンドウ位置をリセットする機能を用意した上で位置記憶オプションを追加しようと思っています。 MALU 2016/04/12 03:26 [削除] |
返信 |
ホイールでのページめくり復活希望 |
以前にver0.9.2をダウンロードしまして、それ以来ずっと使わせて頂いておりました。 いつもホイールの回転でページをめくりながら読み進めていたのですが、この度最新版をダウンロードして使ってみたところ、 ページをめくる機能の割り当てがホイールの左右チルトに変更されており、当方がチルト機能のないマウスを使用しているため、 マウスでのページめくりでできなくなってしまい、不便を感じています。 そこでお願いなのですが、ホイールの回転にページめくりを割り当てられるよう、変更して頂くことは可能でしょうか? 掲示板の以下のレスを拝見しますと、利用者が自由に割り当てられる方向で作業中のように見えますので、バージョンアップを期待して待ちます。 ----引用---- 現在、マウス・キーボード操作を自由に割り当てできるように大幅に改良中ですので、 その機能によってキーボード操作はマウスにも割り当てられるようになる予定です。 MALU 2015/12/17 22:43 ----引用---- zzz 2016/04/03 08:49 [削除] |
連休に時間が取れれば割り当てカスタマイズツールの作成に取りかかろうと思っています。 間に合わなければ次のアップデートでホイールの割り当てを復活させる予定です。 (普段マウスを使わないので横スクロールが不便なのは盲点でした・・・) MALU 2016/04/12 02:58 [削除] |
返信 |
< 1 2 3 4 5 6 7 > 最新 全て |